![]() |
よもやも日記 ~ 8面式単語カード「よもやも」 Si Fang Ba Mian のホームページ (^^) |
今日: 6 昨日: 23 合計: 121794 オンライン: 0 |
* フォントを追加すれば、縦書き表示もできちゃいます。(^^; →
[8面式]
通常の単語カードでは、「表面」「裏面」の2面しか使えませんが、「よもやも」は「1面」~「8面」まで、最大で8つの面をワンセットで扱う事ができます。(^^)
例えば、4つの面に「単語」「意味」「例文」「例文の訳」を割り当てて、
・最初はこのままの順番で。
・覚えられたら「意味」→「単語」→「例文の訳」→「例文」の順で自己テスト。
・最後は「例文の訳」→「例文」だけにして復習。
等というように、あらかじめ設定しておいた複数のパターンで自由自在にめくっていく事ができ、効率の良い学習が可能です。
これだけ使ってもまだ4面も余っていますから、例文をもう1組増やすとか、備考欄を追加する事もできます。(^^)
割り当てはまったく自由に定義できるので、「問題」「答え」「解説」に割り当てて問題集にするとか、工夫次第で様々な使い方ができます。
* 画像データも扱えます。(^^) →
[クイズ]
1つの面を「問題」に、残りを「選択肢」にすれば、2択~7択クイズを作る事ができます。
TOEIC、TOEFL等の4択クイズはもちろん、アメリカの学生が受験するSAT(5択問題が出る)対策もこれでおっけーです。(^^)
サウンド機能を内蔵していて、出題時に「じゃじゃんっ」、正解なら「ぴんぽんぴんぽーん」、間違いなら「ぶーっ」等の効果音を付ける事もできます。(^^;
「あみたろの声素材工房」の音声データも内蔵。可愛い女の子の声で「問題です」「ぴんぽーん♪」「ぶぶー!」と言ってもらうのもありです。(^^;
.wav、.mp3、.mid 形式の音声データであれば、自由に追加して使う事ができます。
* 4択クイズも作れます。(^^) →
[データ作成]
データはテキスト形式なので、パソコンや、(やろうと思えば)Androidのエディタで作成できます(結構簡単(^^))。
画面を分割して、複数の面を同時に閲覧できます。
それぞれの面の中では途中改行も可能。画面を見やすく、有効に使えます。(^^)
htmlタグが使えます。アンダーラインやイタリック、太字等を駆使したデータが作れます。(^^)
表示用フォントは、それぞれの面で個別に種類・サイズを設定可能。ディバイスにインストールされていないフォントも使えます。更に、特定のカードだけサイズを大きく/小さくする事も可能です。
.png、.gif、.jpg 形式の画像を表示できます。
データ毎に「表紙」を付けられます。久しぶりに開いて、「これって何のデータだっけ?(^^;」という事態を避ける事ができます。
* アンダーライン、下付き文字、イタリック、太字も使えます。(^^) →
[その他の特長]
通常のめくり方の他、最後のカードから、あるいはランダムにめくって行く事が可能です。
「-3」~「+3」まで、7段階の「レベル」を設定可能。覚えてしまった部分は飛ばしたり、覚えにくい部分は集中的に学習したりできます。
英語、米語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語のText to Speechに対応。更に、"N2 TTS"をインストールする事で、日本語にも対応。各面で、違う言語で喋らせる事もできます。
ブックマーク(しおり)が使えます。
片手が塞がっていても大丈夫。ハンドヘルド端末なら、手に持った状態で、親指だけで操作できます。(通勤・通学の電車の中でも大活躍!(^^))
詳しくは、こちら→ マニュアル(オンライン版) をご覧ください。(^^)
本体は、Google Play からダウンロードできます。
ダウンロードは、こちら → www.4f8m.com/?p=415
ダウンロードしないで取り敢えずマニュアルを見たい場合は、こちら → http://www.4f8m.com/48e070/48ehelp.html